どれだけ難しい案件でも、
お客様の前では
いつも笑顔でいる。
計画部 可児納品システム課
2019年入社
(電子機械工学科 卒業)
入社1年目は、ものづくりの考え方や基本作業を学びました。現在所属する部署では、マシニングセンタの加工や据え付け、操作説明を行っています。私は主に小型のマシニングセンタを担当し、出張に行く機会も多いです。
高専の4年生までは寮生活で、ラグビー部のマネージャーを務めていました。5年生からは一人暮らしをするようになり、カラオケ店やレンタカー店の受付、飲食店のホールなどのアルバイトを頑張っていました。
高専時代に汎用旋盤やフライスを使用し、加工の楽しさを知りました。オークマとの出会いは、人事担当に「女性学生を対象とした企業説明会やインターンシップがあるけど来てみない?」と誘われたのがきっかけです。実際に先輩の女性社員と話し、安心できる会社だと感じたので入社を決めました。
加工プログラムを作成する際、座標計算を行うのですが、身につけていた計算のスキルが生かされるとうれしいです。また、据え付けや操作説明で、お客様から直接感謝の言葉をかけてもらうこともあり、それがやりがいにつながっています。
お客様から依頼された製品について、加工から据え付け、操作説明を、出張も含めて全部自分一人でやりきったときは、達成感を覚えました。
どれだけ難しい案件でも、お客様の前では必ず笑顔でいるようにしています。
私が入社したときより女性社員の数は増えていますが、製造の現場はまだまだ男性社会なので、もっと男女関係なく働きやすいと思える環境にしていきたいです。
08:30|出勤
09:00|据え付け・動作確認
12:00|昼食
13:00|据え付け・動作確認
17:30|退勤
お客様と直接やりとりをする機会が多いからか、対社員でも面倒見がいいです。
時期や部署にもよりますが、有給休暇は取りやすいです。また、女性が働きやすい環境づくりにも積極的です。
会社説明会や工場見学などで実際に社員と会い、その人柄を感じ取ってほしいです。そうすれば、入社後のギャップも少ないでしょう。また、将来仕事で役に立ちそうな資格を、学生時代に取得しておくのはお勧めです。
旅行やキャンプ、ツーリングなど、アウトドアの趣味を楽しんでいます。